機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアについて

胃に違和感がある・胃の調子が優れない、胃もたれを起こすようになった・みぞおち付近に痛みがある(心窩部痛)などの症状があるものの、病院を受診してもどこにも異常がないと診断される方は、機能性ディスペプシアの可能性があります。医学用語で、様々な胃の不調をディスペプシアといいます。当院では、胃の不調でお悩みの患者様のために詳しく原因を調べ、適切な治療を行っています。お気軽にご相談ください。

機能性ディスペプシアの原因

機能性ディスペプシアの原因は、精神的な圧迫やストレス、蠕動運動の異常、神経系の異常による知覚過敏などが複雑に絡み合って起こるといわれています。

蠕動運動の異常

蠕動運動は、摂取した食べ物が食道をはじめとして、胃・小腸・大腸で消化しながら最終的に排出するための消化管運動です。消化管で障害が発生すると、食物の移動が滞ることで胃痛、胃もたれ、嘔吐などの消化管症状が起こります。

神経系の異常(知覚過敏)

通常、ご飯を満腹になるまで食べると胃が膨張しますが、そのくらいであれば胃痛が起こることはほとんどありません。しかし、知覚過敏の状態になると胃が少し膨らむだけでも刺激を受け、みぞおち付近に痛みが出る(心窩部痛)ことがあります。

精神的ストレス

脳と腸は互いに影響しあうとされていて、精神的な圧迫や強いストレスがかかると胃腸の動きが滞って消化管症状が起こり、結果的に機能性ディスペプシアを発症することになります。

機能性ディスペプシアの症状

主な症状には大きく分類して、食後の不快感(食後愁訴症候群)・みぞおち付近の痛み(心窩部痛)があります。

食後愁訴症候群

食後の胃もたれ、不快感、少量の食事で満腹になる、吐き気や嘔吐などの症状が起きることを食後愁訴症候群といいます。

心窩部痛症候群

みぞおち付近を医学用語で心窩部といいます。心窩部が痛むことで心臓が圧迫される、焼けるような熱さを感じる胸焼け(心窩部灼熱感)が起こることもあります。

機能性ディスペプシアの診断・検査

機能性ディスペプシアの診断には、除外診断という器質的異常がないかどうか調べる方法を用います。様々な検査を行っても胃潰瘍・十二指腸潰瘍・食道がん・胃がん・大腸がんなどの疾患が確認できないのに、食後愁訴症候群や心窩部通症候群が起こる場合は機能性ディスペプシアの可能性があります。確定診断を行う際には、以下の検査で確認します。

胃カメラ検査

内視鏡スコープで食道から胃を通過し、十二指腸までを直接観察していきます。この検査で潰瘍やがんを発見した場合は、疾患の治療を行っていきます。胃カメラ検査に苦手意識をお持ちの方も多くいらっしゃると思いますが、当院では患者様が少しでも苦痛に感じないで検査が受けられるよう、配慮して実施していますので、まずはお気軽にご相談ください。

胃カメラ

超音波検査(超音波エコー検査)

消化器系の臓器である肝臓・胆嚢・腎臓・脾臓・膵臓を、腹部エコーで身体の表面から超音波を当てて反応する信号を画像化して検査します。このときに異常が発見された場合は、治療を行います。腹部エコーは身体に負担がかかりませんが、詳細な検査を行うためには、当日、絶食の上ご来院いただき検査を受けていただく必要があります。

機能性ディスペプシアの治療

様々な原因が考えられる機能性ディスペプシアは、食事療法や運動などを行う理学療法を中心に行い、生活習慣の改善や自律神経を整え、ストレスを解消します。このような治療を行っても改善が見られない場合には、薬物療法を実践します。

食事療法

機能性ディスペプシアを発症する原因に、胃酸過多もあるため消化の良い食べ物を摂るような食生活のアドバイスを行っています。動物性脂肪を多く含む肉類・糖分の多い食品の過剰摂取に気をつけることや、香辛料などの刺激物、アルコール類の過飲には注意が必要です。喫煙も消化機能に影響を与えますので、禁煙をする必要があります。

薬物療法

蠕動運動の異常や胃酸過多を引き起こしやすい機能性ディスペプシアでは、薬物療法を行う際に消化管の中でも胃腸の運動を促進・改善させる薬や胃酸の分泌抑制を促すプロトンポンプ阻害薬、胃酸を中和させ胃の活動促進させるH2ブロッカーを原因・症状に合わせて処方していきます。なお、精神的ストレスなどの精神的・心理的な影響によって発症している場合は、抗うつ剤や漢方薬を処方することがあります。

ご予約はこちら

24時間WEB予約

診察・検査のご予約は24時間WEBでおとりできます。
お電話の予約は診療時間内におかけください。

電話:047-401-7021

LINE予約

LINE友だち追加からご予約・新着情報を確認していただけます。

TOPへ