便秘

何日でないと便秘?

排便は毎日あることが健康な状態といえます。便秘は女性に多くて3日以上排便がなく、硬い便やコロコロ便、残便感がある状態です。排便困難や腹痛、腹部膨満感、食欲不振、肌荒れ、肩こりなどの全身に影響を及ぼすことがあります。治療に使う便秘薬は数多くの種類があり、患者様個人によって合う合わないがあります。お腹の専門科である当院までご相談ください。

便秘の種類

機能性便秘

弛緩性便秘

便秘の中でも女性・高齢者に多く、腸管の緊張が緩むことで蠕動運動が正しく行われなくなった状態です。大腸に長時間便が溜まり水分が吸収され過ぎて便が硬くなります。症状としては、腹部膨満感や残便感、食欲低下、イライラ、肌荒れ、肩こりが起こります。極端なダイエットや運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋力の低下が原因となっています。

けいれん性便秘

副交感神経が過度に興奮状態となり、腸管が緊張してしまう状態です。大腸内で便が滞留し、うさぎの糞のようなコロコロした便が特徴です。便秘と下痢を交互に繰り返すことが多く、食後に下腹部痛や残便感が起こることもあります。環境の変化や精神的ストレス、過敏性腸症候群が原因となって発症します。

直腸性便秘

大腸内の便が直腸に来ても排便反射が起こらず便が滞留してしまう状態です。痔や羞恥心で排便を我慢する習慣のある方や、高齢者、寝たきりの人に多いタイプです。

器質性便秘

消化管(小腸・大腸)を通過するときに障害が起こり、腸閉塞や大腸がん、腸管癒着などの器質的な原因がきっかけで起こります。嘔吐や激しい腹痛、血便などの症状があれば、早急にご相談ください。器質性便秘の場合、腸管穿孔を起こす可能性があるため、下剤の使用は禁物です。

便秘出口で詰まる?

排便困難型の便秘になると、肛門付近で便が詰まっていると感じる傾向にあります。原因としては、硬い便ではなく排便機能に障害がある場合と大腸疾患で排便困難になると考えられます。

便出そうで出ない出す方法は?

水分量の減少で便が硬くなって排便しづらくなるため、出したくても出せない便秘は、排便があっても硬い便が出ます。便秘薬を使用する際は、腹痛が起こりにくく便を柔らかくし、癖になりづらい酸化マグネシウムから試しましょう。薬に頼らないと排便できなくなることもあるため、用法・用量を守って使い過ぎに注意しましょう。また、効果を感じない、あるいは体調不良を感じた場合は使用を中止し医療機関を受診するようにしましょう。通常は1日数回の腸の大蠕動によって便が直腸付近に下りて直腸壁が刺激され、便意を感じます。しかし、規則正しく排便を行わないとだんだん便意を感じなくなり、滞留して硬い便になります。そのため、便意を感じたら排便する習慣をつけましょう。特に、朝食後は大蠕動が起こりやすく、排便しやすい状態になるため習慣づけることが大切です。

ご予約はこちら

24時間WEB予約

診察・検査のご予約は24時間WEBでおとりできます。
お電話の予約は診療時間内におかけください。

電話:047-401-7021

LINE予約

LINE友だち追加からご予約・新着情報を確認していただけます。

TOPへ